2018・4/10(火)朝刊
・1986年インド・パトナ。 1986年1月1日40歳。
理性を振り切らねばならない様な。・・・・・、自分に焦りがある事を感じていた.。仕事・空手・釣り・マージャン・に
明け暮れた30代の終り。波乱、混乱の40代の始まりとなった時だった。1月1日 16:05 大阪空港発。
道中の風景、土地の水分と緑の度合いで、牛や人間の丸みが違ってくる。
自然の中に暮らす多様な生活・・・これを古いとか遅れているとか当たり前の様に言う。
文明とか進歩って・・・自然の仕組みや状態に反抗したり、挑戦してる。?
古いものがダサイ・・新しくて変わったものが進歩していると思ってきた。
破壊する事を強いと思ってきた。
大切にする人を弱虫だと思ってきた。
見守ってくれる人、育ててくれる人に反抗してきた。
利用する人、無知な人を良い人だと思ってきた。
強い人を弱いと思い、弱い人を強いと思ってきた。
いままで気づかなかったけど、オレって100パーセント自分中心? 想像を越えたバカって事?
ブッダガヤはお釈迦様が菩提樹の下で、悟りを開いたと言われる所。説法を始めた所。
8・ベナレス・誇り高き男達。 職人の原点ここにあり。
職種、人種、根性、・・・・・特徴、雰囲気、まったく一緒。・・・写るのが好き。車が撮りたいんだけど・・・。
ガンジス
クシナガラ
ネパール
バルランプール
もう一つの城塞・アグラ。
タージ・マハル。
・デリー・ホテルの石工さん、うしろに在るの二年半掛かって居ると。写真を送ってくれって。
インドの大地。内陸には海を知らない人がいた。
この土地は洪水を繰り返し、歴史は十数メートル下にも埋まっている。
水があると人も動物も丸みがあった。水分が少ないと人も動物もゴツゴツしていた。
水は山に木があればこそ。 ガンジス川は山が遠い。
コーチャンの家族
私は24歳で長屋自動車鈑金を立ち上げ
ました。16年過ぎた1986年、自分の殻を
破るべく又見聞を積むためにインドに行き、
ニューヨークに行き、数年後中国へいき
ました。
その頃社名を(有)ナガヤ に変更しました。
自分が板金屋から、どうなりたいのか
解らないままの社名です。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
屋久島・鹿児島・道中記。大野さんと一緒。
2000年4月、この頃 私の心は未だ孤独と寂しさから、
立ち直りつつある状態でした。連休を控えて、最も有意義な
予定を立てる思案をしていました。なんとなく屋久島に決め。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
小話・腰痛。
腰痛も詰まる所、自分のガンコさや、無理が祟ってなる事も有り得ます。
腰痛の事・・・まだ後があります。・・・・・なんでも確かめたい執念の持ち主です。
私の腰は、すべり腰、圧迫症、ヘルニア、の三役揃い踏みだと言われます。
そこで痛くない時の腰は、正常な状態に近くなっているか、確かめました。
残念ながら、腰は異常なままでした。しかし 不自由なく楽しく一杯運動しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
思い出のメモ
初心 の 解釈
性根を据える。
それは 動かざる心 不動心
恐れざる心 それは 愛の心 信じる心
やさしい心 それは 無我無私より出ずる心
静寂の心 それは 無欲の心 こだわり無き心
性根とは愛の心 座るとは自覚の定まり 不動は己を愛と信じた姿
すべては愛に帰る愛の法則 感謝あるのみ 喜びなり
自我より出でし雑念妄想, 忍耐をもってしかと見定めし事
自我を修しめ 愛に仕えて 感謝と喜びに 生きる事
それが 人の生きる道 性根を据える道は 実践 体験にあり
男らしさ 女らしさは 性根の据わり具合 精神の磨き具合
性根込めて働く事。
H・8・8・28。
静かな秘境・板取の古代の株です。 甲斐犬は太郎。 ハスキー混じりはクマコ。岐阜市の金華山。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北岳の朝
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
最近のコメント