・娘は桜の満開の時にフランスへ行って…日本の文化に拘った…ポーにも日本人が居た。氷河湖の畔。
・東日本大震災の海岸掃除に行きました。
・明治、大正、昭和、平成、の空手の首席師範です。
・男の子ばかりでなく、子供達の元気と真剣に導かれてやって来て、50年近く経ちました。
・自己満足もいいと思う。仲間があるからできる。ビクトリアはウクライナの娘、母国は大変だろうけど。
・ロシアの先生は強面ばかりみたいだけど良い人ばっかり。それよりもプロの軍隊がよっぽど怖いし鋭い。
・思い立ったら富士山の頂上へ行った。・式根島で魚を釣って来たら娘に持たせて、三宅島で他人の魚で。
・ハンマーと当て盤でパネルを作る職人技・自分の事。・中学校から研修に来てくれた事もあったナ。
・手力の火祭りは自然に感謝。乗鞍岳の噴火は自然の猛威。家の屋根の上が余りにも不気味だったから。
・心に響く新聞との出会い。今の名は「日本講演新聞」。
・玉山(新高山)台湾の岩ヒバリ、と。 ・金華山の・・・・・・・・・・・と。 ・長良川の鵜。
・玉山(4,000m)の登山ツアー達。 ・強くてやさしい力持ちのポーター達。 ・頂上で日の出を感じる。
・太極拳もやりました。 ・彼は杉良太郎の大ファンです。
・愛犬であり、恩を受けてる、自分を見守ってくれた、くまことタロー。 ・故郷の風景。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・写真集・・・・・金華山 山頂から。
・山の手入れをしました。(炭を入れました。岡崎方面)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・ヘリの遭難者救出劇は最高の感動でした。その時私は、星空を観て野宿していました。(赤岳山頂)
・板取村上ヶ瀬の崩れぶちと…岩本の民宿「山女魚」でバーベキュー…門出の体育館で空手の練習。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
・名車の写真。トヨタ博物館で・・・。思い出す、アルカポネ、ゴッドファーザー愛のテーマ。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
最近のコメント